「RED STONE」をここから始めよう!

2016年04月08日

4/8

「かわたれ」という言葉がありますな。

焼酎の蒸留でいちばん最初に出てくるという…、そりゃ「はなたれ」だって。

「かわたれ」は明け方のまだ薄暗い時間帯のことを言うのであります。

対して、「たそがれ」は、夕方の薄暗い時分。

本来は「たそかれ」というのが正しい。

「かわたれ」は「彼(か)は誰(たれ)」であり「彼は誰?」という意味で、「たそかれ」は「誰(た)そ彼(かれ)」であり、「誰?彼は」という意味。

ともに、語順が違うだけで、薄暗がりの中にいる人が判別しにくいという、同じことを言ってる言葉なんであります。

そうした朦朧としたトワイライトの中で見る桜は、まことに美しい。

ただ、たそがれ時は、現代では、街にあまりに早くから明かりがついちゃって、薄暗さをあまり感じられないんですな。

だから、チャンスはかたわれ時、あけぼのの桜なんであります。

ただし、まさしく「彼は誰」という薄暗い時間帯はほんのちょっとで、すぐに明るくなっちゃう。

花の命も、かたわれ時も、ともに短い。

だからこそ美しいんですよ。

年中咲いてて、年中薄暗かったら、何の感激もないですもんね。

同じカテゴリー(戯言)の記事画像
4/16
3/23
3/22
3/19
3/18
3/16
同じカテゴリー(戯言)の記事
 1/7 (2017-01-07 11:26)
 11/18 (2016-11-18 05:14)
 11/3 (2016-11-03 11:36)
 8/8 (2016-08-08 05:09)
 8/6 (2016-08-06 18:29)
 7/2 (2016-07-02 17:43)
Posted by 呑ん兵衛 at 04:53│Comments(0)戯言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
4/8
    コメント(0)